環境債とは?環境債に関する基本的知識をご紹介

環境債(グリーンボンド)とは?利益の追求だけでなく環境や社会問題などに関心が高い企業や投資家などの間で環境債の活用が2014年以降急増しています。環境債の活用に関心があるけど、活用前に環境債とはどのようなものなのか基本的な知識を深めたいとお考えではないでしょうか。

この記事では環境債に関心のある法人の皆さまが知っておくべき、環境債に関する基本的な知識についてご紹介します。

目次

  1. 環境債とは

  2. 国内外における環境債市場の動向

  3. 環境債は発行側にも投資側にもメリットあり

  4. まとめ:世界で注目!環境債への理解を深め、発行を検討しよう。

1.環境債とは

環境債(グリーンボンド)とはどのような債権なのか、環境債の対象とされるグリーンプロジェクトにはどのような事業があるのかをご紹介します。

環境債とは

環境債はグリーンボンドとも呼ばれている債権のことです。国内外でグリーンプロジェクトの実施を計画している企業や地方自治体などが、必要な資金の調達を目的として発行する債権のことです。環境債により調達した資金はグリーンプロジェクトへの使用に限定されています。資金の使い途は追跡管理され、発行後のレポーティングにより透明性も確保されます。

出典:環境省『グリーンボンドとは』

環境債の対象となる取り組み例

環境債で調達した資金の使途は、明確な環境改善効果をもたらすグリーンプロジェクトに限定されます。具体的には以下のような取り組みがグリーンプロジェクトに該当します。

  • 再生可能エネルギーに関する事業

  • 省エネルギーに関する事業

  • 汚染の防止と管理に関する事業

  • 自然資源・土地利用の持続可能な管理に関する事業

  • 生物多様性保全に関する事業

  • クリーンな運輸に関する事業

  • 持続可能な水資源管理に関する事業

  • 気候変動に対する適応に関する事業

  • 環境配慮製品、環境に配慮した製造技術・プロセスに関する事業

  • グリーンビルディングに関する事業

出典:環境省『グリーンボンドに期待される事項』

2.国内外における環境債市場の動向

2014年以降、日本を含め世界で環境債市場が拡大しています。日本と世界ごとの環境債の発行件数と発行総額などについてご紹介します。

日本における環境債の歩み

日本では2014年に日本政策投資銀行が初めて環境債を発行しています。発行金額は約283億円で利率は0.25%、償還期間は3年間です。以降、日本国内における環境債の発行件数と発行金額は2021年度まで順調に以下のように増加しています。

2014年 1件 337.5億円

2015年 2件 565.5億円

2016年 4件 748.1億円

2017年 11件 2223.0億円

2018年 34件 5363.7億円

2019年 58件 8238.3億円

2020年 79件 10330.2億円

2021年 99件 18650.9億円

国内企業等によるグリーンボンドの発行実

出典:環境省『世界・日本のグリーンボンド概況』(2015年9月)(p.12)

出典:環境省『市場普及状況(国内・海外)』

環境債市場の動向

世界では2013年に民間企業が初めて環境債を発行して以降、ESG投資の普及を背景とし、急速に環境債市場が拡大しています。世界の環境債発行額は以下のように推移しています。

2013年 116億米ドル

2014年 371億米ドル

2015年 461億米ドル

2016年 844億米ドル

2017年 1592億米ドル

2018年 1721億米ドル

2019年 2692億米ドル

2020年 2960億米ドル

2021年 4108億米ドル

出典:環境省『市場普及状況(国内・海外)』

3.環境債は発行側にも投資側にもメリットあり

環境債が世界的に普及している要因として、環境債の発行側にも投資する側にもメリットがあることがあげられます。それぞれの立場でどのようなメリットがあるかをご紹介します。

環境債を発行する側のメリット

  • サステナビリティ経営の高度化

サステナビリティ経営とは、利益の追求だけでなく環境や社会にも配慮し、事業の持続可能性の向上を目指す経営を意味しています。ESG金融や環境・社会事業などに積極的に取り組み社会に影響を与えた機関投資家や企業などをESGファイナンス・アワード・ジャパンとして選出するなど、国もサステナビリティ経営を推進しています。企業は環境債を発行し、グリーンプロジェクトに取り組むことでサステナビリティ経営を高度化させることができます。

  • 企業のイメージ向上

利益の追求だけでなく環境や社会問題へ取り組むことは、持続可能な企業であるために欠かせないものとなりました。環境債を発行することは環境保全に関心の高い企業であるとのアピールになります。

  • 資金調達基盤の強化

環境債を発行することで、環境保全に関心の高い投資家との関係を築くことができ、それにより資金調達基盤を強化することができます。

  • 環境保全への取り組み

環境債を発行する側にも投資する側にも該当するメリットですが、経済活動と同時に環境保全への取り組みになります。気候変動による世界への深刻な影響を考えると、企業は今すぐ脱炭素への何らかの取り組みをすべきです。

出典:環境省『ESGファイナンス・アワード【環境サステナブル企業部門】』

環境債に投資する側のメリット

ESG投資の普及を背景とし、環境債に投資する投資家などが急増しています。環境債に投資する投資家には以下のようなメリットがあります。

  • 社会的イメージの向上

発行された環境債に投資することで、環境保全に関心のある投資家であることをアピールすることができます。

  • オルタナティブ投資によるリスクヘッジ

オルタナティブ(代替)投資とは、株式や債券など伝統的資産と呼ばれるもの以外の投資手法などを指す用語です。環境債は伝統的資産との価格連動性が低いことから、分散投資によるリスクヘッジにつながります。

出典:環境省『グリーンボンドガイドライン グリーン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン(2020年版)』(2020年3月)(p.10)

出典:環境省『グリーンボンドとは』

4.まとめ:世界で注目!環境債への理解を深め、発行を検討しよう。

この記事では2014年以降、日本を含めた世界で急増している環境債に関する基本的な知識についてご紹介しました。利益追求だけでなく環境や社会問題への取り組みが企業に求められる現代社会において、環境債の活用は今後も拡大することでしょう。持続可能な企業であるためにも環境債への理解を深めておくことは欠かせません。環境債への理解を深め、発行の検討につなげていただければと思います。

資料 この1冊でLCAの基礎を徹底解説資料 サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説
サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説