カーボンフットプリント(CFP)計算ツールとは?CFPの基礎と併せて解説

カーボンフットプリント(CFP)の計算ツールは、製品やサービスのライフサイクル全体にわたるGHG排出量を数値化し、その環境への影響を評価するための重要な手段です。このツールを活用することで、企業は自社が提供する商品やサービスのGHG排出量を具体的に把握し、環境負荷を減らす取り組みを進めることができます。

この記事では、カーボンフットプリントの計算ツールについて、算定の考え方や算定方法、計算ツールの種類などをご紹介します。

目次

  1. カーボンフットプリント(CFP)とは

  2. カーボンフットプリント(CFP)算定の考え方と基準

  3. カーボンフットプリント(CFP)の算定方法

  4. カーボンフットプリント(CFP)の計算ツール

  5. まとめ:カーボンフットプリント(CFP)計算ツールを上手に使い正確なCFP情報開示を!

1.カーボンフットプリント(CFP)とは

カーボンフットプリントは、企業が提供する製品やサービスの環境への影響を把握するために重要なものです。ここでは、カーボンフットプリントの基礎知識をふり返ります。

カーボンフットプリントとは

カーボンフットプリント(Carbon Footprint of Product)とは、製品やサービスが生産から廃棄までの全過程でどれだけの温室効果ガスを排出するかを示す指標です。製品のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を表し、製品が環境にどれだけ影響を与えているのかが分かります。例えば、紙パック牛乳の場合、原料の乳牛の飼育・紙パック生産の「原材料調達」、牛乳製造 ・パッケージングでの「生産」、輸配送 ・冷蔵輸送における「流通・販売」、商品を冷蔵しておく「使用・ 維持管理」、紙パック収集 ・リサイクル処理における「廃棄・ リサイクル」までに排出されるCO2排出量全てがカーボンフットプリントとなります。

カーボンフットプリントとは

出典:経済産業省『サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けた カーボンフットプリントを巡る動向』p,9.(2023/09/12)

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,4.(2023/05/26)

カーボンフットプリントの目的

気候変動は世界の大きな問題で、企業の未来に影響を及ぼすものと考えられており、環境を守り経済を育てていくためにもカーボンフットプリント対策を進めることが重要です。そこで、製品やサービスの原材料の調達から廃棄までの全過程で発生するCO2の量を計算することによって、企業は自社の製品やサービスが関わるサプライチェーンの中においてどの段階でCO2削減に最も効果的に取り組めるかを知ることができます。そして、カーボンフットプリントをきっかけにライフサイクル全体の環境配慮に取り組むことで、気候変動以外の環境問題への対応能力の向上に期待があ

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,7.(2023/05/26)

出典:経済産業省『サプライチェーン全体での カーボンフットプリントの算定・検証等 に関する背景と課題』p,4.(2022/09/21)

2.カーボンフットプリント(CFP)算定の考え方と基準

カーボンフットプリントの算定にはいくつかの国際基準があり、それらのルールに沿った算定が求められています。ここでは、カーボンフットプリントの算定に関する考え方と2つの国際基準をご紹介します。

ライフサイクルアセスメント(LCA)

ライフサイクルアセスメントとは、製品やサービスから排出されるCO2が環境に与える影響を原材料調達から廃棄までの全過程で評価する方法で、CO2排出量削減を行う上で重要となります。例えば、再生可能エネルギーの活用は化石燃料に比べて運用時のCO2排出が少ないまたはゼロであるため、CO2排出量を減らすことができます。しかし、LCAは製品やサービスの「原料調達・製造・流通・使用・廃棄」まで含めたライフサイクル全体で、どのような環境への影響があるかを評価するため、そのエネルギーが作られる過程や廃棄される過程も含めて環境への影響を考えることが重要となります。

ライフサイクルアセスメントとは

出典: 環境省『再生可能エネルギー及び水素エネルギー等の温室効果ガス削減効果に関するLCAガイドライン | 地球環境・国際環境協力 』(2021/07/01)

環境マネジメントシステム「ISO14067:2018」とは

ISO4067:2018とは、製品が環境に与える影響を数値化し報告するための国際規格です。この規格はLCAに関する国際規格であるISO14040およびISO14044と一致する方法で製品のGHG排出量を数値化する原則、要件および情報の公開方法などのガイドラインを提供しています。

出典:ISO『Online Browsing Platform (OBP)』(2018)

出典:CFPプログラム『ISO14067 の規格開発動向について(報告事項)』p,1.(2012/03/02)

GHGプロトコルとは

GHGプロトコルとは、企業や政府がGHG排出量をどのように計算し、管理するかについての世界共通のルールを定めたものです。具体的には企業が自社のGHG排出量を把握し、気候変動の問題に立ち向かいその影響を減らすためのプロジェクトがどれだけ効果的かを評価するためのツールを提供しています。

出典:GHG Protocol『About Us』

3.カーボンフットプリント(CFP)の算定方法

カーボンフットプリントの算定は、企業が気候変動への影響を理解し環境に優しい選択をするための重要なステップとなります。ここでは、カーボンフットプリントの算定方法をご紹介します。

(1)算定方針を検討する

カーボンフットプリントを算定する際には、まず、算定する理由(なぜ?)と情報の利用者(だれに?)を明確にする必要があり、その目的に合わせてどのレベルの正確さを目指すかを考えます。また、算定のルールを設定する際には、ISO4067:2018やGHGプロトコルなどの国際基準に従うことが推奨されており、企業はこれらの基準に基づいて、独自の具体的なルールを設定することができます。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,14.19.(2023/05/26)

(2)算定範囲を設定する

カーボンフットプリントの算定においては、製品が持つ機能に基づいて単位を設定する必要があり、これは、「製品の1回の使用で排出されるCO2量(機能単位)」という考え方となります。しかし、対象の製品が中間品である場合や機能に基づく単位を定めるのが難しい場合は、「製品1kgあたりのCO2排出量(宣言単位)」など別の方法で単位を決定してもかまいません。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,14.28.(2023/05/26)

(3)カーボンフットプリントを算定する

カーボンフットプリントの算定には主に2つのパターンがあり、ひとつは、製品の原材料調達から廃棄までのライフサイクル全体から実際に排出されるGHG排出量を直接測定する方法です。2つ目は、特定の活動によるGHG排出量を、その活動の量と排出係数をかけ合わせて算定する方法で、この方法には、算定対象となる活動がどのくらい行われたのか(活動量)を測り、その活動によってどれくらいのGHG排出量があるかを示す排出系数をかけ合わせる方法と、活動量に活動1単位あたりにどれだけのGHG排出量があるかを示す数値をかけ合わせる方法があります。

CFPの算定の仕方

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン (別冊)CFP 実践ガイド』p,4.(2023/05/25)

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,14.43.(2023/05/26)

(4)算定結果を検証・報告する

カーボンフットプリントの算定の手順や算定に必要な情報を集めるための具体的なプロセスが正しく行われているか、カーボンフットプリントの算定結果をチェックし、算定結果をそれに関する情報とともに報告します。算定の検証は、カーボンフットプリントの数値が正確で信頼できることを保証するために重要で、算定の検証は自社で検証を行うか、または外部の専門家による検証を受けることが望ましいとされています。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,14.(2023/05/26)

4.カーボンフットプリント(CFP)の計算ツール

排出係数 データベース 

排出係数データベースにはさまざまな種類があり、国⽴研究開発法⼈産業技術総合研究所の「IDEA Ver.3」は、約4,700種類の排出係数データベースを含む日本のさまざまな製品やサービスに関連する環境負荷を評価するデータベースです。また、環境省が提供する「サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース」では、企業がサプライチェーン全体のGHG排出量を計算するために使える情報がまとめられています。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,95.(2023/05/26)

活動量 データベース

活動量のデータベースとしては、排出係数データベース「IDEA Ver.3」のライセンスを持っている企業だけが使用できる「IDEA Ver.3 マニュアル付属資料(7)国間距離」というものがあり、これは、国際間で異なる交通手段を使用した際の空路、陸路、海路ごとの距離をまとめたデータベースとなっています。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,95.(2023/05/26)

5.まとめ:カーボンフットプリント(CFP)計算ツールを上手に使い正確なCFP情報開示を!

企業の経営に大きな影響を及ぼす可能性のある気候変動の問題に対応するためには、カーボンフットプリントを数値化し、企業の活動がどのくらい環境に影響を与えているのかを把握して、しっかりと対応していくことが重要です。カーボンフットプリントはサプライチェーン全体または、製品やサービスの単位で考える方法があり、それぞれ国際的なルールに沿った算定方法が推奨されています。

ぜひ、カーボンフットプリントの計算ツールを理解し、国際的なルールに沿ったカーボンフットプリント算定を行い、信頼と透明性のあるカーボンフットプリントの情報開示を行っていきましょう。

資料 この1冊でLCAの基礎を徹底解説資料 サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説
サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説