ESG投資とは?7種類の手法を解説

最近、ESG投資は世界的に注目されています。実はESG投資には7つの種類があることをご存知でしょうか。今回の記事ではESG投資の概要やメリット・デメリットを紹介した上で、ESG投資の7つの種類について紹介します。

目次

  1. ESG投資についての概要を紹介

  2. 日本・世界におけるESG投資の現状

  3. ESG投資のメリット・デメリットとは!?

  4. ESG投資の種類

  5. まとめ:ESG投資手法を理解して、投資家からの信頼を得よう!

1. ESG投資についての概要を紹介

ESG投資は近年、投資家の間で注目され、世界的に見ても投資額は増加しています。企業側もESG経営をすることを求められています。今回はそんなESG投資についておさらいしていきます。

そもそもESG投資とは?

ESGとは環境・社会・ガバナンスのことでESG投資はESGを重視した経営を行っている企業に対して投資することです。

2. 日本・世界におけるESG投資の現状

近年世界では、欧米諸国をはじめとした多くの国において、投資家が投資先に対してESG・SDGsへの配慮を求める動きが強まっています。ESG・SDGsに対して関心のある企業が、ポテンシャルのある企業とみなされ、投資がされていくのです。

日本においては、公的な投資だけでは足りず、民間的な投資が求められています。

出典:国土交通省『中間取りまとめ』(p.1)

注目されている理由

ESG投資が注目されている理由は、ESG経営を行っている企業が環境や社会的に良い影響を及ぼすからです。投資家の目線では、環境的な課題に取り組む姿勢を見せている企業への投資を求めている他、社会問題の解決自体がリターンになるという考え、コーポレートガバナンスが充実するという考え方があります。

出典:財務省『ESG投資について』(p3-8)

SDGsとの違い

SDGsとは、「持続可能な開発目標」であり、そのために企業が行うことの1つがESGです。人々が企業に対して求めるSDGsの取り組みは数多くあり、SDGsを尊重しない企業に対する不買運動等が起こったこともあります。

出典:財務省『ESG投資について』(p5)

3. ESG投資のメリット・デメリットとは!?

ESG投資は企業の発展や持続可能な社会の実現に繋がるなどのメリットがあります。しかしデメリットもありますがこれは投資家側に対するものなので企業側にはメリットしかないとわかります。

ESG投資のメリットとは?

ESG投資には持続可能な社会の実現するための事業を後押しするというメリットがあります。ESG投資家はESG経営を行っている企業に対して投資するので、企業側は長期的に安定した資金を保有することが可能です。

出典:財務省『ESG投資について』(p9)

4. ESG投資の種類

ESG投資には国際団体のGSIA(Global Sustainable Investment Alliance)が定めた7つの手法があります。それぞれの手法について解説していきます。

(1)ネガティブスクリーニング

ネガティブスクリーニングはESGの点で問題のある企業、つまり環境や社会に対して悪影響を及ぼすような企業を投資先として除外する方法です。例えば酒やタバコ、原子力を取り扱っている企業が対象になりやすいです。この手法は1920年代にアメリカの宗教団体が最初に始め、最古の投資手法とされています。

(2)ポジティブスクリーニング

ポジティブスクリーニングとはESGの観点において優れている企業を投資先として選定する手法です。投資先を選定するにはESG指数を用います。例えば、再生可能エネルギーの利用やダイバーシティの促進に取り組んでいる企業が選ばれやすいです。

(3)規範に基づくスクリーニング

規範に基づくスクリーニングとは、ESGに関する国際基準に満たしていない企業を投資先から除外する手法です。国際基準とは国際労働機関(ILO)や国際グローバル・コンパクトなどがあります。どの基準を採用するかは投資家自身が選びます。

(4)ESGインテグレーション型

ESGインテグレーションとは財務情報を用いた従来の投資方法と、ESGに関する非財務情報を組み合わせて投資先を選定する手法です。

(5)サステナビリティテーマ投資型

サステナビリティテーマ投資とは持続可能な社会の実現に力を入れている企業を投資先として選定することです。具体的には再生可能エネルギーや持続可能な農業などの事業を行っている企業が選定されます。

(6)インパクト・コミュニティ投資型

インパクト・コミュニティ投資とは経済的なリターンが見込めるだけでなく、社会や環境に対して良い影響を与える事業を行っている企業に投資することです。この投資手法はESGへの取り組みについてどの程度行っているかを数値で表すのが特徴です。

(7)エンゲージメント・議決権行使型

エンゲージメント・議決権行使とは投資家が企業に対し、ESGに関する取り組みを促すことです。促すためには株主総会での議決権行使や、経営陣に直接話すことでESG経営をするように伝えます。また促した結果、企業に改善が見られなかった場合はその企業を投資対象から外すこともあるそうです。

出典:GSIA『2018 Global Sustainable Investment Alliance』(p.6)

5. まとめ:ESG投資手法を理解して、投資家からの信頼を得よう!

ESG投資は7つ手法に分類され、国や地域または各個人の重視する点によってどの手法を選ぶかが異なってきます。企業側は企業価値の維持や経営の安定や投資家からの融資・信頼獲得のためにも、ESG投資家がどんな視点で投資先の企業を選定しているかを知ることが大切です。まずは今回紹介した7つの投資手法を理解し、ESGの観点で高い評価を受けるためにはどんな経営をすべきかということを検討しましょう。

アスエネESGサミット2024資料 この1冊でLCAの基礎を徹底解説資料 サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説
アスエネESGサミット2024