カーボンフットプリント(CFP)削減達成のコツは?企業の事例もご紹介

カーボンフットプリント(CFP)の削減は、気候変動対策の重要な一環として、多くの企業が取り組んでいます。カーボンフットプリント削減のコツは、まず自社のCO2排出量を正確に把握することで、それを基に具体的な対策を計画していきます。

ここでは、カーボンフットプリントの意味をふり返るとともに、カーボンフットプリント削減に成功するためのコツやカーボンフットプリント削減に成功している企業の取り組み事例などをご紹介します。

目次

  1. カーボンフットプリント(CFP)とは

  2. 日本のCO2排出量の状況

  3. カーボンフットプリント(CFP)削減達成のコツ

  4. カーボンフットプリント(CFP)削減の取り組み事例

  5. まとめ:カーボンフットプリント(CFP)削減を意識し社会貢献できる企業を目指そう

1.カーボンフットプリント(CFP)とは

カーボンフットプリントは、企業が提供する製品やサービスが環境に与える影響を理解するために重要なものです。ここでは、カーボンフットプリントについてふり返ります。

カーボンフットプリントとは

カーボンフットプリント(Carbon Footprint of Product)とは、製品やサービスが生産から廃棄までの全過程でどれだけの温室効果ガスが排出するかを示す指標で、製品のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を表し、製品が環境にどれだけ影響を与えているのかが分かるものとなっています。例えば、紙パック牛乳の場合、原料の乳牛の飼育・紙パック生産の「原材料調達」、牛乳製造 ・パッケージングでの「生産」、輸配送 ・冷蔵輸送における「流通・販売」、商品を冷蔵しておく「使用・ 維持管理」、紙パック収集 ・リサイクル処理における「廃棄・ リサイクル」までに排出されるCO2排出量全てがカーボンフットプリントということになります。