カーボンフットプリント(CFP)削減達成のコツは?企業の事例もご紹介

カーボンフットプリント(CFP)の削減は、気候変動対策の重要な一環として、多くの企業が取り組んでいます。カーボンフットプリント削減のコツは、まず自社のCO2排出量を正確に把握することで、それを基に具体的な対策を計画していきます。

ここでは、カーボンフットプリントの意味をふり返るとともに、カーボンフットプリント削減に成功するためのコツやカーボンフットプリント削減に成功している企業の取り組み事例などをご紹介します。

目次

  1. カーボンフットプリント(CFP)とは

  2. 日本のCO2排出量の状況

  3. カーボンフットプリント(CFP)削減達成のコツ

  4. カーボンフットプリント(CFP)削減の取り組み事例

  5. まとめ:カーボンフットプリント(CFP)削減を意識し社会貢献できる企業を目指そう

1.カーボンフットプリント(CFP)とは

カーボンフットプリントは、企業が提供する製品やサービスが環境に与える影響を理解するために重要なものです。ここでは、カーボンフットプリントについてふり返ります。

カーボンフットプリントとは

カーボンフットプリント(Carbon Footprint of Product)とは、製品やサービスが生産から廃棄までの全過程でどれだけの温室効果ガスが排出するかを示す指標で、製品のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を表し、製品が環境にどれだけ影響を与えているのかが分かるものとなっています。例えば、紙パック牛乳の場合、原料の乳牛の飼育・紙パック生産の「原材料調達」、牛乳製造 ・パッケージングでの「生産」、輸配送 ・冷蔵輸送における「流通・販売」、商品を冷蔵しておく「使用・ 維持管理」、紙パック収集 ・リサイクル処理における「廃棄・ リサイクル」までに排出されるCO2排出量全てがカーボンフットプリントということになります。

カーボンフットプリントとは

出典:経済産業省『サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けた カーボンフットプリントを巡る動向』p,9.(2023/09/12)

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,4.(2023/05/26)

カーボンフットプリントの目的

気候変動は世界の大きな問題で、企業の未来に影響を及ぼすものと考えられており、環境を守り経済を育てていくためにもカーボンフットプリント対策を進めることが重要です。そこで、製品やサービスの原材料の調達から廃棄までの全過程で発生するCO2の量を計算することで、企業は自社の製品やサービスが関わるサプライチェーンの中で、どの段階でCO2削減に最も効果的に取り組めるかを知ることができます。そして、カーボンフットプリントをきっかけにライフサイクル全体の環境配慮に取り組むことで、気候変動以外の環境問題への対応能力の向上に期待があります。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン』p,7.(2023/05/26)

出典:経済産業省『サプライチェーン全体での カーボンフットプリントの算定・検証等 に関する背景と課題』

p,4.(2022/09/21)

カーボンフットプリントの効果

近年、カーボンフットプリントの取り組みが増えていて、その理由のひとつとしてカーボンフットプリントの役割の広がりが挙げられます。もともとカーボンフットプリントは、主に環境に優しい製品やサービスを消費者に知らせるためのツールとして使用されていましたが、近年は、カーボンニュートラルを目指す中で、カーボンフットプリントは、製品のライフサイクル全体でのCO2排出量を明らかにすることで、企業の排出削減の取り組みを進めることができます。また、サプライチェーン全体の排出量を把握することは、気候変動に関する対策を考えるために役立つとされています。

出典:日本総合研究所『カーボンフットプリントの現状と 今後求められる取り組み』P,15.(2023/10/04)

 

2.日本のCO2排出量の状況

CO2排出量の増加は、気候変動を加速させ企業の経営に大きな影響を及ぼす懸念があります。ここでは、最近の日本と世界のCO2排出量の状況をご紹介します。

日本のCO2排出量

「日本国温室効果ガスインベントリ報告書2024年」によると、2022年度の日本のCO2排出量は約10億トン(CO2換算)で、1990年度と比べると約11%減少しており、また、前年度と比べても約2.5%減少しています。そして、排出されたCO2の大部分は燃料を燃やすことによって排出されたもので、エネルギー産業が約42%、製造業と建設業が約23%、運輸が約18%、その他が約12%を占めています。

CO2排出量の推移

出典:国立研究開発法人国立環境研究所『日本国温室効果ガスインベントリ報告書 2024 年』p,41.(2024/04/11)

世界ではCO2排出量が増加している

欧州委員会の共同研究センター(JRC)は、2022年度の世界のGHG排出量は53.8ギガトン(CO2換算、日本の単位で538億トン)で、前年度よりも1.4%増加したと発表しました。これは、新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいた経済活動が回復した結果であり、2020年度は3.7%減少していたGHG排出量が2021年度には4.8%増加し、2022年度はさらにGHG排出量が増え過去最高の数値となっています。

出典:独立行政法人日本貿易振興機構 『2022年のGHG排出量、世界全体は増加もEUは減少、削減率はルクセンブルクがEU内トップ(EU) | ビジネス短信』(2023/10/31)

3.カーボンフットプリント(CFP)削減達成のコツ

カーボンフットプリントの削減は、気候変動に対する企業の取り組みの中心となるものです。ここでは、カーボンフットプリントの削減を達成させるコツをご紹介します。

明確なCFPの削減目標の設定

カーボンフットプリントを減らすためには、具体的な目標と期限を設定することが大切であり、短期的には2030年までにCO2をどれだけ減らすか目標を立て、2〜3年以内に成果を見せることが推奨されます。また、長期的には、2050年を目標に、企業全体の計画に組み込むことで、目標が達成しやすくなります。

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン (別冊)CFP 実践ガイド』P,26.(2023/05/25)

出典:環境省『SBT等の達成に向けた GHG排出削減計画策定ガイドブック』p,59.(2023/03/02)

自社のCO2排出量の見える化

カーボンフットプリントの削減には、サプライチェーン全体を含めた自社の活動全体を通じて排出されるCO2排出量を理解することが重要で、これは、自社の排出量を知るだけでなく、製品のライフサイクルのどのプロセスで特に多くのエネルギーを使用しているのか、なぜ多くのエネルギーが必要なのかなどを理解することがカーボンフットプリントの削減のヒントとなります。特にScope3の排出量に関しては、「把握」「集計」「公開」という目的をしっかりと理解し見える化することで、今後企業が必要な行動を選ぶ手立てとなります。

ライフサイクルステージとは

出典:経済産業省『カーボンフットプリント ガイドライン (別冊)CFP 実践ガイド』P,7.11.26.(2023/05/25)

出典:環境省『SBT等の達成に向けた GHG排出削減計画策定ガイドブック』p,38.40.(2023/03/02)

サプライチェーン全体でのCO2排出量削減

自社の活動だけでなくサプライチェーン全体で発生するScope3のCO2排出に関しては自社でCO2排出量の削減をコントロールすることが難しいため、カーボンフットプリント削減を達成させるにはサプライヤーの排出削減の協力が必要です。

具体的には、サプライヤーに環境への影響を減らすことの重要さを理解してもらい契約を通して排出削減の義務付けをしたり、特に重要なサプライヤーとは協力をし合い、活動の効率化を図ったり再生可能エネルギーの使用を支援するなど調達活動を工夫してサプライヤーが環境に良い選択をするよう促します。

出典:環境省『SBT等の達成に向けた GHG排出削減計画策定ガイドブック』p,59.73.(2023/03/02)

4.カーボンフットプリント(CFP)削減の取り組み事例

カーボンフットプリント削減の取り組みを行っている企業の取り組み事例をご紹介します。

Allbirds合同会社

自然由来の素材にこだわったアパレルブランド「Allbirds合同会社」は、2020年に自社の全製品にカーボンフットプリントを表示することを発表し、これは、ファッションブランドとして初めての取り組みとなりました。製品の素材には、サトウキビやカニの殻、ペットボトルなどのリサイクル素材を積極的に使用しカーボンフットプリントを減らすことに貢献、また、新しい商品の設計においても環境負荷を低減することを重視し、実際に過去1年間でシューズのカーボンフットプリントを昨年比で10%以上削減することに成功しています。

出典:環境省『カーボンフットプリントを表示した製品販売の取組事例』( 2021/03/26)

株式会社コーセー

化粧品の製造・販売を展開する「株式会社コーセー」は、製品のライフサイクル全体にわたるCO2排出量を数値化し、その削減に向けた具体的な行動計画を立て、カーボンフットプリントを軽くするための戦略を実行しています。例えば、環境に配慮した改善を行なっている「雪肌精シリーズ」は、ボトルとレフィルの2つのパッケージがあり、これらのカーボンフットプリントを比較したところ、レフィルはボトルよりもCO2排出量を大幅に削減しており、「調達」において40%、「廃棄・リサイクル」では85%のCO2が削減されています。

今後は、サステナ原料の開発やバイオマス材料の採用、使用済み容器の回収などを行い、カーボンフットプリント削減を進めて行きます。

出典:環境省『カーボンフットプリント算定による気づき、今後の展開』p,12.14.15.16.(2023/03/07)

株式会社ユナイテッドアローズ

セレクトショップを運営する「株式会社ユナイテッドアローズ」は、製品のカーボンフットプリントを計算して公表することで、サプライチェーン全体のCO2排出量を減らすと同時に企業の環境に対する取り組みをアピールしています。Scope3においては、2030年までにCO2排出量を15%削減するとしており、2021年度にはすでに16.6%の削減を達成、今後も環境に優しい素材の使用や工場に再生可能エネルギーの導入、電気自動車を使うことでCO2をさらに27%削減できると考えています。

出典:環境省『脱炭素経営フォーラム』p,4.8.(2023/03/07)

5.まとめ:カーボンフットプリント(CFP)削減を意識し社会貢献できる企業を目指そう

カーボンフットプリントの削減は、気候変動に対する企業の必要な取り組みであり、自社だけでなくサプライチェーン全体で協力して対応することが重要です。そのためには、サプライチェーン全体を含めた自社の活動全体を通じて排出されるCO2排出量を理解することが重要で、実際のカーボンフットプリントを計算して数値化することで、削減に向けた具体的な計画を立てることができます。

そして、サプライヤーがCO2削減の取り組みを行える環境を整えることも重要なポイントとなります。ぜひ、サプライチェーン全体でカーボンフットプリントの削減を意識し、環境に優しい企業を目指して行きましょう。

資料 この1冊でLCAの基礎を徹底解説資料 サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説
サプライチェーン全体のCO2排出量Scope1〜3算定の基礎を徹底解説